生命保険(全69問中29問目)
No.29
X株式会社(以下、「X社」という)は、代表取締役社長であるAさんを被保険者とする下記の定期保険に加入した。当該生命保険の第1回保険料払込時の経理処理として、次のうち最も適切なものはどれか。- 保険の種類
- 定期保険(特約付加なし)
- 契約年月日
- 2023年4月1日
- 契約者(=保険料負担者)
- X社
- 被保険者
- Aさん(加入時における被保険者の年齢40歳)
- 死亡保険金受取人
- X社
- 保険期間・保険料払込期間
- 95歳満了
- 死亡保険金
- 1億円
- 年払保険料
- 200万円
- 最高解約返戻率
- 80%
2020年9月試験 問12
広告
正解 3
問題難易度
肢122.1%
肢29.7%
肢361.4%
肢46.8%
肢29.7%
肢361.4%
肢46.8%
分野
科目:B.リスク管理細目:3.生命保険
解説
2019年7月8日以降に契約した法人定期保険のうち保険期間が3年以上のものの経理処理は、解約返戻率を基準にした以下の区分に従います。※法人税法基本通達の改正により、長期平準定期保険や逓増定期保険などの個別の経理処理は廃止されました(遡及適用はなし)。
年払保険料は200万円ですから、前払保険料勘定として資産計上する額「200万円×60%=120万円」、定期保険料勘定として損金算入額「200万円×40%=80万円」となります。したがって[3]の仕訳が適切です。
広告
広告