- Home
- 2025年5月試験
FP1級過去問解説 2025年5月試験
- No.論点分野解説
ライフプランニングと資金計画
- 問16つの係数ライフプランニングの考え方・手法✓
- 問2任意継続被保険者社会保険✓
- 問3公的介護保険社会保険✓
- 問4国民年金の保険料免除等公的年金✓
- 問5繰上げ支給・繰下げ支給公的年金✓
- 問6厚生年金保険における離婚時の年金分割公的年金✓
- 問7国民年金基金企業年金・個人年金等✓
- 問8フラット35、リ・バース60ライフプラン策定上の資金計画✓
リスク管理
- 問9保険法に関する記述保険制度全般✓
- 問10生命保険契約の各種手続等生命保険✓
- 問11外貨建保険生命保険✓
- 問12法人生命保険の保険料の経理処理生命保険✓
- 問13任意の自動車保険の一般的な商品性損害保険✓
- 問14施設所有(管理)者賠償責任保険リスク管理と保険✓
- 問15個人が契約する損害保険等の課税関係損害保険✓
金融資産運用
- 問16わが国の経済指標マーケット環境の理解✓
- 問17ETF(上場投資信託)の一般的な特徴投資信託✓
- 問18各種債券の一般的な商品性債券投資✓
- 問19株式の信用取引株式投資✓
- 問20配当割引モデルによる期待成長率株式投資✓
- 問21外貨建MMFの一般的な特徴等外貨建て商品✓
- 問22インフォメーション・レシオポートフォリオ運用✓
- 問23特定口座に関する記述金融商品と税金✓
- 問24消費者契約法・金融商品取引法関連法規✓
タックスプランニング
- 問25居住者に係る所得税の不動産所得各種所得の内容✓
- 問26所得税の一時所得・雑所得各種所得の内容✓
- 問27居住者に係る所得税の所得控除所得控除✓
- 問28配当控除の額はどれか税額控除✓
- 問29個人事業税個人事業税✓
- 問30法人税における修繕費法人税✓
- 問31青色申告法人の欠損金の繰越控除等法人税✓
- 問32消費税に関する記述消費税✓
- 問33会社とその役員の間の取引等の税務会社・役員間及び会社間の税務✓
不動産
- 問34不動産登記法不動産の見方✓
- 問35宅地建物取引業法不動産の取引✓
- 問36借地借家法不動産の取引✓
- 問37都市計画法不動産に関する法令上の規制✓
- 問38建築物の高さの制限不動産に関する法令上の規制✓
- 問39登録免許税不動産の取得・保有に係る税金✓
- 問40特定の居住用財産の買換えの特例不動産の譲渡に係る税金✓
- 問41不動産の投資判断手法等不動産の証券化✓
相続・事業承継
- 問42贈与に関する記述贈与と法律✓
- 問43贈与税の配偶者控除贈与と税金✓
- 問44相続土地国庫帰属法相続と法律✓
- 問45民法における特別受益相続と法律✓
- 問46民法における配偶者居住権相続と法律✓
- 問47相続税の課税財産等相続と税金✓
- 問48相続税の税額控除等相続と税金✓
- 問49土地の相続税評価額の合計額相続財産の評価(不動産)✓
- 問50法人版事業承継税制事業承継対策✓
- No.論点分野解説
- 問5165歳以降の社会保険・在職老齢年金公的年金✓
- 問52年金額の計算(老齢給付)公的年金✓
- 問5365歳以降の公的医療保険社会保険✓
- 問54財務分析株式投資✓
- 問55株式取引の方法等株式投資✓
- 問56ポートフォリオの期待収益率・標準偏差ポートフォリオ運用✓
- 問57略式別表四法人税✓
- 問58納付法人税額の計算法人税✓
- 問59法人税・消費税法人税✓
- 問60不動産の取得に係る税金等不動産の譲渡に係る税金✓
- 問61固定資産の交換の場合の譲渡所得の特例不動産の譲渡に係る税金✓
- 問62建築面積と延べ面積の上限不動産に関する法令上の規制✓
- 問63類似業種比準価額相続財産の評価(不動産以外)✓
- 問64純資産価額方式・併用方式の価額相続財産の評価(不動産以外)✓
- 問65相続等に関する語句・数値相続と法律✓