- Home
- 分野別過去問題(ライフプランニングと資金計画)
分野別過去問題(ライフプランニングと資金計画)
- 1. ファイナンシャル・プランニングと倫理
0
- 2. ファイナンシャル・プランニングと関連法規
4
- 3. ライフプランニングの考え方・手法
7
- 4. 社会保険
55
- 1.労働者災害補償保険2023年1月 問2
- 2.基本手当・高年齢求職者給付金2023年1月 問3
- 3.厚生年金保険および健康保険の被保険者2023年1月 問4
- 4.全国健康保険協会管掌健康保険2022年9月 問2
- 5.複数事業労働者の労働保険2022年9月 問3
- 6.公的介護保険2022年5月 問2
- 7.労働者災害補償保険2022年5月 問3
- 8.雇用保険に関する記述2022年5月 問4
- 9.任意継続被保険者2022年1月 問2
- 10.労働者災害補償保険2022年1月 問3
- 11.雇用保険の基本手当2022年1月 問4
- 12.後期高齢者医療制度2021年9月 問1
- 13.労働者災害補償保険2021年9月 問2
- 14.介護休業給付金・育児休業給付金2021年9月 問3
- 15.健康保険の被扶養者2021年5月 問2
- 16.雇用保険の基本手当2021年5月 問3
- 17.任意継続被保険者2021年1月 問1
- 18.雇用保険の就職促進給付2021年1月 問2
- 19.産前産後の社会保障制度2020年9月 問1
- 20.公的介護保険2020年9月 問2
- 21.労働者災害補償保険2020年9月 問3
- 22.健康保険の被扶養者の範囲内2020年1月 問1
- 23.健康保険の高額療養費2020年1月 問2
- 24.雇用保険の基本手当2020年1月 問3
- 25.健康保険の保険給付2019年9月 問2
- 26.雇用保険の雇用継続給付2019年9月 問3
- 27.労働者災害補償保険2019年5月 問2
- 28.雇用保険の教育訓練給付2019年5月 問3
- 29.公的介護保険に関する記述2019年1月 問1
- 30.育児休業および育児休業給付金2019年1月 問2
- 31.高額療養費に関する記述2018年9月 問2
- 32.雇用保険の基本手当2018年9月 問3
- 33.短時間労働者の組合せ2018年1月 問1
- 34.労働者災害補償保険の保険給付2018年1月 問2
- 35.後期高齢者医療制度2017年9月 問2
- 36.雇用保険に関する記述2017年9月 問3
- 37.全国健康保険協会管掌健康保険2017年1月 問1
- 38.公的介護保険2017年1月 問2
- 39.雇用保険に関する記述2017年1月 問3
- 40.標準報酬月額および標準賞与額2016年9月 問1
- 41.労働者災害補償保険2016年9月 問2
- 42.雇用保険の雇用継続給付2016年9月 問3
- 43.公的介護保険2016年1月 問1
- 44.雇用保険の基本手当2016年1月 問2
- 45.各種社会保険の保険料2015年9月 問1
- 46.健康保険の保険給付2015年9月 問2
- 47.労災保険の保険給付及び特別支給金2015年9月 問3
- 48.雇用保険の失業等給付2015年9月 問4
- 49.後期高齢者医療制度2015年1月 問1
- 50.雇用保険の基本手当2015年1月 問2
- 51.健康保険の保険給付2014年9月 問1
- 52.公的介護保険2014年9月 問2
- 53.雇用保険の給付2014年9月 問3
- 54.産前産後の保険給付2014年1月 問4
- 55.労働者災害補償保険の特別支給2014年1月 問5
- 5. 公的年金
41
- 1.障害基礎年金および障害厚生年金2023年1月 問5
- 2.老齢基礎年金2022年9月 問4
- 3.社会保険の給付に係る併給調整や支給停止2022年9月 問5
- 4.国民年金の学生納付特例制度2022年5月 問5
- 5.公的年金の遺族給付2022年5月 問6
- 6.遺族厚生年金2022年1月 問5
- 7.国民年金に関する記述2021年9月 問4
- 8.公的年金の遺族給付2021年9月 問5
- 9.老齢厚生年金の繰下げ支給2021年5月 問4
- 10.公的年金制度の障害給付2021年5月 問5
- 11.老齢厚生年金2021年1月 問3
- 12.公的年金制度の遺族給付2021年1月 問4
- 13.併給調整や支給停止2021年1月 問5
- 14.国民年金法の改正点2021年1月 問8
- 15.老齢基礎年金の繰上げ支給2020年9月 問4
- 16.国民年金に関する記述2020年1月 問4
- 17.公的年金制度の障害給付2020年1月 問5
- 18.老齢年金の繰下げ支給2019年9月 問4
- 19.公的年金制度の遺族給付2019年9月 問5
- 20.国民年金保険料2019年5月 問4
- 21.繰上げ支給の請求後の年金額2019年5月 問5
- 22.老齢厚生年金に関する記述2019年1月 問3
- 23.老齢給付に係る裁定請求等2019年1月 問4
- 24.公的年金の各種加算2018年9月 問4
- 25.公的年金制度の障害給付2018年9月 問5
- 26.併給調整や支給停止2018年9月 問6
- 27.公的年金制度の遺族給付2018年1月 問3
- 28.離婚時の年金分割2018年1月 問4
- 29.老齢年金の繰上げ・繰下げ2017年9月 問4
- 30.公的年金の遺族給付2017年1月 問4
- 31.老齢厚生年金の繰下げ支給2016年9月 問4
- 32.遺族厚生年金に関する記述2016年9月 問5
- 33.在職老齢年金等2016年1月 問3
- 34.公的年金の各種加算2016年1月 問4
- 35.被用者年金制度の一元化2016年1月 問8
- 36.公的年金の併給調整や支給停止2015年9月 問5
- 37.自営業者の公的年金等2015年1月 問3
- 38.厚生年金保険の在職老齢年金2015年1月 問4
- 39.国民年金の給付2014年9月 問4
- 40.国民年金保険料の後納制度2014年1月 問6
- 41.老齢厚生年金の繰下げ支給2014年1月 問7
- 6. 企業年金・個人年金等
27
- 1.確定拠出年金の個人型年金2023年1月 問6
- 2.確定給付企業年金2022年9月 問6
- 3.確定拠出年金の老齢給付金2022年9月 問7
- 4.国民年金基金2022年5月 問7
- 5.小規模企業共済制度2022年1月 問6
- 6.中小企業退職金共済制度2021年9月 問6
- 7.確定給付企業年金2021年5月 問6
- 8.確定拠出年金の個人型年金2021年1月 問6
- 9.確定拠出年金の個人型年金2019年9月 問6
- 10.企業年金等に係る法人税および所得税2019年9月 問7
- 11.個人型年金の中小事業主掛金納付制度2019年5月 問6
- 12.中小企業退職金共済制度2019年5月 問7
- 13.確定給付企業年金2019年1月 問5
- 14.小規模企業共済制度・セーフティ共済2018年9月 問7
- 15.国民年金基金2018年1月 問5
- 16.確定拠出年金の個人型年金2017年9月 問5
- 17.確定拠出年金制度の改正事項2017年1月 問5
- 18.中小企業退職金共済制度2017年1月 問6
- 19.確定給付企業年金2016年9月 問6
- 20.小規模企業共済制度2016年9月 問7
- 21.中小企業倒産防止共済制度2016年9月 問8
- 22.小規模企業共済制度および国民年金基金2015年9月 問6
- 23.確定拠出年金の企業型年金2015年1月 問5
- 24.小規模企業共済制度2015年1月 問6
- 25.企業年金に関する記述2014年9月 問5
- 26.中小企業退職金共済・小規模企業共済2014年9月 問6
- 27.国民年金基金2014年1月 問8
- 7. 年金と税金
7
- 8. ライフプラン策定上の資金計画
21
- 1.教育一般貸付(国の教育ローン)2023年1月 問8
- 2.フラット35およびリ・バース602022年9月 問8
- 3.フラット352022年1月 問8
- 4.教育資金の準備等2021年9月 問8
- 5.すまい給付金2020年9月 問6
- 6.教育一般貸付2020年9月 問7
- 7.フラット35の一般的な商品性2020年1月 問6
- 8.フラット35およびリ・バース602019年5月 問8
- 9.教育一般貸付に関する記述2019年1月 問7
- 10.フラット352018年9月 問8
- 11.すまい給付金2018年1月 問7
- 12.高年齢者等の雇用の安定等に関する法律2018年1月 問8
- 13.フラット352017年9月 問6
- 14.教育資金プランニング2017年9月 問7
- 15.フラット35(買取型)2017年1月 問7
- 16.年金担保融資制度2017年1月 問8
- 17.高齢者向け返済特例制度2016年1月 問6
- 18.フラット352015年9月 問7
- 19.フラット35(買取型)2015年1月 問7
- 20.教育資金の準備等2014年9月 問7
- 21.フラット35の返済方法2014年1月 問2
- 9. ローンとカード
0
- 10. 中小法人の資金計画
14
- 1.キャッシュ・フロー計算書(間接法)2022年5月 問8
- 2.経営者保証に関するガイドライン2021年5月 問8
- 3.雇用調整助成金の対象2021年1月 問7
- 4.キャッシュ・フロー計算書(間接法)2020年9月 問8
- 5.所要運転資金(経常運転資金)の金額2020年1月 問7
- 6.働き方改革関連法2020年1月 問8
- 7.人材開発支援助成金(2019年度)2019年9月 問8
- 8.セーフティネット保証制度2019年1月 問8
- 9.厚生労働省の雇用関係助成金2017年9月 問8
- 10.助成金・奨励金に関する記述2016年1月 問7
- 11.中小企業特定社債保証制度2015年9月 問8
- 12.中小企業の資金調達2015年1月 問8
- 13.金融機関からの資金調達2014年9月 問8
- 14.新創業融資制度2014年1月 問3