GDPデフレーターについて教えてください。

タナノさん
(No.1)
2023年、5月の問題16の選択肢4についてです。

『原油価格などの輸入価格の上昇は、その上昇分が国内の製品価格に全て転嫁されなかった場合、全て転嫁された場合と比べ、転嫁されなかった相当分だけGDPデフレーターは高くなる』

正解:誤り

この解説を見ても理解が出来なかったので、
どうか分かりやすく教えていただければ幸いです。
2024.04.23 13:38
ごま太郎さん
(No.2)
この問題、私もずいぶん悩みました。
そしてまだ腑に落ちてません。。。
なのでシンプルに考えることにしました。
物価が上がれば名目GDPが上がってデフレータも大きくなりますよね。デフレータ=名目÷実質ですから。
・製品価格へ全て転嫁→物価上昇→デフレータ増加
・製品価格に転嫁されきっていない→あんまり物価上昇してない→デフレータあんまり増加してない
こんな風に整理して、この問いは誤りだと考えるようにしてます。
2024.04.23 19:17
にきゅんきゅさん
(No.3)
原油価格の上昇が国内の物価動向に与える影響について説明します。
なお、GDPデフレーターと物価指数(CPI)の関係に着目してご説明します。

1. 原油価格の上昇と物価指数(CPI):
    - 原油価格が上昇すると、輸入品の価格も上昇します。日本のように原油を輸入に頼る国では、原油価格の変動は企業の投入コストに直接影響を及ぼします。
    - 企業は、原油価格の上昇を商品価格に転嫁しようとします。これにより、物価指数(CPI)が上昇します。

2. GDPデフレーターとの関係:
    - GDPデフレーターは、国内のすべての最終財とサービスの価格の変動を示す指標です。物価の全体的な変動を捉えます。
    - 原油価格の上昇がすべて国内の製品価格に転嫁された場合、GDPデフレーターはその影響を正確に反映します。なぜなら、国内の価格全体が上昇しているためです。
    - しかし、原油価格の上昇分がすべて転嫁されなかった場合、物価指数(CPI)の上昇分よりも低い上昇率しか反映できません。したがって、転嫁されなかった分は、企業の利益率を減少させ、生産コストを増加させることになります。これがGDPデフレーターに影響を及ぼします。

3. 不適切な説明の理由:
    - 実際には、転嫁されなかった相当分だけGDPデフレーターが高くなるのではなく、転嫁されなかった分が物価指数(CPI)に影響を及ぼすため、GDPデフレーターは低くなります。
2024.04.24 04:57

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:

パスワード:

その他のスレッド