このアプリの選択肢に付けられる◯×マークの仕様に関する質問
2stepupさん
(No.1)
毎日、このアプリを使って勉強させていただいております。
素晴らしい学習アプリの提供、どうもありがとうございます。
私が使い方を理解していないのかもしれないのですが、
このFP1級ドットコムのアプリですが、
四択の設問を考える時、
回答前の自分での印として使う、
○×マークですが、
これ、仕様が変わりましたですよね?
以前は、スマホでもパソコンでも、
設問をタップorクリックすると、
問題が「正」を求める場合は、×マーク、
「誤」を求める問題は、◯マークを
自動的にマークしてくれていたと思います。
この機能のお陰で、
正解の自信がない設問での消去法等での回答や、
自信がある解答でも、
解答欄に自分の選んだ回答ではない選択をするような
ケアレスミスの予防になって、ストレスなく利用できて便利でした。
今は、各選択肢をタップ(クリック)すると、
番号の上に緑色をした◯か×がつきます。
時々、×が出たりしますが、
この◯と×の印がうまく選択できなくて困っています。
正しい使い方を説明したページを探したのですが、
「サイト設定・カスタマイズ」のページを見ても、
この仕様に関する説明がなく、
サイト内で見つけられませんでした。
使い方、教えていただけるとありがたいです。
2025.02.15 07:08
管理人
(No.2)
こちらは新しいUIとしてテスト運用している機能となります。これまでは不正解だと思う選択肢を消し込んでいくような使い方でしたが、選択肢の左半分をクリックで○、右半分のクリックで×をマークすることができるものです。
本番の試験で問題と解いていく場合、各選択肢を読んで○×を付けていく解く方をする人が多いだろうという想定、半透明になってしまうと後から文章を確認しづらくなるなどのデメリットもあり、使用性を改善するための機能としてテストしています。
半消し機能との併存は可能ですので、両方の機能を選択して使用できるように改善することも検討している状況です。当然、以前の機能を便利に使っている方も多くいらっしゃるとは思うので、ご意見があればお聞かせ願えると助かります。
2025.02.15 15:38
2stepupさん
(No.3)
左側半分位置をクリックすれば◯マークとなるのでしたか・・
↑ この使い方一つわかれば、
確かに以前のように、選択肢の文章が訂正線で消されて、
色付きで読みにくくなる欠点が補えて、
こっちのほうが便利です。
右半分、左半分、、これだけわかれば超便利だと思いますが、
そのことをどこか目立つところに記していただければ
私のように、偶然×や◯になって、
コントロールができないと悩む人も出てこないと思います。
わかってしまえば、良い仕様変更だと思います。
2025.02.15 16:07
管理人
(No.4)
>そのことをどこか目立つところに記していただければ
おっしゃるとおりで、今のままでは機能を知っている人だけしか使えないものになってしまうため、初回閲覧時にツールチップを表示するなどのアフォーダンスを加えなければならないと認識しております。
現状では、過去問道場の利用方法のページに記載してありますが、全員に読んでもらうことは期待できませんので、、、
https://fp1-siken.com/doujouManual.html
2025.02.15 16:51
2stepupさん
(No.5)
気がつきませんでした。
大変失礼をいたしました。
今度の仕様の方が、
前よりもずっと使いやすいです。
ありがとうございました。
2025.02.15 17:01