応用の計算過程の書き方について

レイレイさん
(No.1)
応用の計算過程の記入の仕方について、実際の記入欄はどのぐらいなのでしょうか。

計算過程で部分点がつくためには出来るだけ、詳しく書くのが良いと聞くのですが、解答欄のサンプルを見るとそれほど広くないようです。
金財の模範回答のように書けば満点なのでしょうか。

所得税、復興特別税、住民税を求める際、簡便法の✖️20.315でよろしいのか、各々書くスペースに余裕はありますか。

実際に受験された方、いかがでしたでしょうか。注意点など、ご教示いただけますと助かります。

よろしくお願いいたします。
2025.07.30 05:28

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から40日以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド