FP1級 2017年9月 応用編 問55

【この問題にはが用意されています。読んでから回答してください。】
 Aさん(40歳)は、NISA口座を利用して上場株式と投資信託への投資を行うことを検討している。Aさんは、上場株式については同業種のW社とX社に興味を持ち、下記の財務データを参考にして投資判断したいと考えており、投資信託についてはYファンドとZファンドの購入を考えている。
 そこで、Aさんは、ファイナンシャル・プランナーのMさんに相談することにした。

〈W社とX社の財務データ〉(単位:百万円)
b1.png./image-size:516×511

〈Yファンド・Zファンドの実績収益率・標準偏差・共分散〉
b2.png./image-size:516×86
  • 上記以外の条件は考慮せず、各問に従うこと。

問55

《設例》の〈W社とX社の財務データ〉および〈Yファンド・Zファンドの実績収益率・標準偏差・共分散〉に基づいて、Mさんが、Aさんに対して説明した以下の文章の空欄①~④に入る最も適切な語句または数値を、解答用紙に記入しなさい。なお、計算結果は表示単位の小数点以下第3位を四捨五入し、小数点以下第2位までを解答すること。また、問題の性質上、明らかにできない部分は「□□□」で示してある。

  1. 「W社とX社の財務データについて比較検討すると、総資産経常利益率ではW社の値が約()%、X社の値が約□□□%であり、W社の資産効率のほうがよいといえます」
  2. 「W社とX社を財務的な安定性を測る指標であるインタレスト・カバレッジ・レシオで比較すると、W社の値が約□□□倍、X社の値が約()倍であり、X社のほうが財務的な余裕があるといえます」
  3. 「W社とX社を株主への利益還元の度合いを測る指標である()で比較すると、W社の値が約22.64%、X社の値が約19.05%であり、W社のほうが株主への利益還元の度合いが高いといえます」
  4. 「YファンドとZファンドをシャープ・レシオで比較した場合、安全資産利子率を0.10%と仮定すると、()ファンドのほうが効率よく運用されていたと評価することができます」
 
ファンド

正解 

① 1.56(%)
② 32.22(倍)
③ 配当性向
④ Z(ファンド)

分野

科目:C.金融資産運用
細目:5.株式投資

解説

〔①について〕
総資産経常利益率(ROA)は、企業が集めた総資本に対する経常利益の割合で「経常利益÷総資産×100」の算式で求めます。W社の経常利益は84,000、総資産は5,400,000なので、総資産経常利益率(ROA)は、

 84,000÷5,400,000×100=1.555…%
(小数点以下第3位四捨五入)1.56%

よって、正解は1.56(%)となります。

〔⑤について〕
インタレスト・カバレッジ・レシオは、借入金などの利息の支払い能力を評価するための指標で、事業利益が金融費用(支払利息・割引料)の何倍であるかを以下の算式で求めます。

 インタレスト・カバレッジ・レシオ(倍)=事業利益÷金融費用

事業利益は、本業の収益である営業利益に金融収益を足した額です。金融収益とは、営業外利益のうち受取利息・受取配当金・その他投資利益等の合計です。

X社の事業利益は「28,000+100+900=29,000」、金融費用(支払利息のみ)は900なので、インタレスト・カバレッジ・レシオは、

 29,000÷900=32.222…倍
(小数点以下第3位四捨五入)32.22倍

よって、正解は32.22(倍)となります。

〔③について〕
株主への利益還元度合いですから、配当性向または配当利回りが当てはまると予想できます。本問では株価が示されておらず配当利回りの計算は不可能なので、配当性向が適切と判断できます。W社・X社の値で検算して見ればなお確かです。
よって、正解は配当性向となります。

〔②について〕
シャープ・レシオは、ポートフォリオの超過収益率を標準偏差で除して求めます。

 シャープ・レシオ=ポートフォリオの収益率-安全資産利子率標準偏差

【Yファンド】
Yファンドの収益率は8.25%、標準偏差は12.5%、安全資産利益率は0.1%ですから、

 8.25-0.112.5=0.652

【Zファンド】
Zファンドの収益率は4.75%、標準偏差は6.25%、安全資産利益率は0.1%ですから、

 4.75-0.16.25=0.744

シャープ・レシオは値が高いほど、リスクに対して効率的な運用ができたことを示しますから、効率よく運用できていたと評価されるのはZファンドのほうです。
よって、正解はZ(ファンド)となります。