FP1級過去問題 2025年9月学科試験 問20

問20

下記の〈条件〉で、円貨を外貨に交換して為替予約を付けずに外貨預金に預け入れ、満期時に外貨を円貨に交換して受け取る場合において、損益分岐点となる為替レートとして、次のうち最も適切なものはどれか。なお、本問において、損益分岐点となる為替レートとは、預入時の円貨の額と満期時に受け取る円貨の額(元本および利子の円換算額)が一致する満期時における為替レート(外貨を円貨に交換する際に適用される為替レート)をいうものとし、税金等については考慮しないものとする。また、3カ月は0.25年として計算し、計算結果は表示単位の小数点以下第3位を四捨五入すること。

〈条件〉
  • 外貨預金の通貨、期間、利率
    米ドル、期間3カ月、利率3.20%(年率)
  • 預入時為替レート
    20.png/image-size:310×50
  1. 127.23円
  2. 128.20円
  3. 130.26円
  4. 131.25円

正解 4

解説

預入れ円貨の額と受取り円貨の額が一致することになる満期時の為替レートを方程式で求めます。以下の計算は預入れ1ドルと仮定しています。

【預入れ円貨の額】
1米ドル×TTS132.3円=132.3円

【受取り円貨の額】
利息額 1米ドル×3.2%×0.25=0.008米ドル
元利合計額 1+0.008=1.008米ドル

1.008米ドルを円換算した時に132.3円となる為替レート(TTB)は、

 132.3円=1.008米ドル×TTB
 TTB=131.25

したがって[4]が適切です。