FP1級 2025年9月 応用編 問55
Aさん(30歳)は、東京証券取引所に上場しているX社株式と、追加型株式投資信託である投資信託Yおよび投資信託Zに投資することを検討しており、株式や投資信託に係る投資指標等について理解したいと考えている。
そこで、Aさんは、ファイナンシャル・プランナーのMさんに相談することにした。
〈X社の財務データ等〉(単位:百万円)
〈投資信託Yと投資信託Zの実績収益率・標準偏差〉
そこで、Aさんは、ファイナンシャル・プランナーのMさんに相談することにした。
〈X社の財務データ等〉(単位:百万円)


- 「***」は、問題の性質上、伏せてある。
- 上記以外の条件は考慮せず、各問に従うこと。
広告
問55
Mさんは、Aさんに対して、投資信託の個別元本の計算およびパフォーマンス評価について説明した。Mさんが説明した以下の文章の空欄①~⑤に入る最も適切な語句または数値を、解答用紙に記入しなさい。- 〈個別元本の計算〉
「追加型株式投資信託を初めて購入する場合、購入時の基準価額が投資家の個別元本となりますが、その後、同一銘柄を追加で購入したときは、個別元本が再計算されます。仮に、下記の〈資料〉に基づき、同一銘柄を毎回30万円ずつ、合計150万円購入した場合、他の取引等を考慮しなければ、個別元本は(①)円(1万口当たり)となります。- いずれも1万口当たりの金額である。
なお、特定口座(源泉徴収あり)で投資信託を購入し、収益分配金を同口座に受け入れた場合、普通分配金については、所得税、復興特別所得税および住民税の合計で(③)%相当額が源泉徴収等されます。一方、特別分配金(元本払戻金)については、非課税となります」 - 〈パフォーマンス評価〉
「ポートフォリオ運用において、ポートフォリオの収益率とベンチマークの収益率との乖離度合いは、(④)で表されます。(④)は、ポートフォリオの収益率とベンチマークの収益率との差(超過収益率)の標準偏差であり、この数値が大きいほど、ポートフォリオの収益率の変動がベンチマークの収益率の変動から乖離していたことを表します。
リスク調整後収益率を測る指標の1つである(⑤)・レシオは、ポートフォリオの収益率から安全資産利子率を差し引いた超過収益率を、ポートフォリオの収益率の標準偏差で除して求めます。一方、インフォメーション・レシオは、ベンチマークの収益率に対するポートフォリオの超過収益率を(④)で除して求めることができ、主にアクティブ運用の成果を測る際に用いられます」
①円 |
②円 |
③% |
④ |
⑤・レシオ |
広告
正解
① 12,000(円) |
② 11,600(円) |
③ 20.315(%) |
④ トラッキングエラー |
⑤ シャープ(・レシオ) |
分野
科目:C.金融資産運用細目:3.投資信託
解説
この問題に対する解説はまだありません。