今にして迷い

こみかんさん
(No.1)
皆様追い込み仕上げをされていることと思います。
自分も行ってはおりますが、「あれもできていない」「これもみておかなきゃ」と焦る気持ちでいっぱいです。
多分関係ないだろーな、と思いつつ、ついつい会社改正法みてしまったりとか・・。

ちなみに法改正も追い切れておりません。

受験予定のみなさま、受験を通ってきたみなさま。
迷いからさめたいです。心持ち・心構えなどをご教授ください!

お時間あるときにでも、よろしくお願いいたします
2025.09.05 12:01
FP初心者さん
(No.2)
こみかん さん

焦る気持ちわかります!
勉強すればするほど、わからないところも出てくるので、あれもこれもやらなきゃという気持ちになりますよね!

私も一通り問題集をやり終えた後、一問一答や過去問をやる度に知らない問題が出てきて、「もっと覚えないと!」と思って勉強したのですが、不思議と勉強すればするほど混乱していって、元々覚えてた内容が抜けるようになり…

色んなサイトで「やるべき問題集は一冊だけ。その一冊を完璧にする」と書かれていたりするので、今はどうせ抜けるぐらいならと初心に戻ってその問題集をやり直しています。
その問題集が終わったら、あとは何もしないつもりです。
新たに覚えることはしないでおこうと思います。

たぶん、範囲を広げるよりも絞った方が最終的に取れる点数は高いのかなと。
会社法とか相続の最後の承継とかはハッキリ言って捨ててますw
基礎編は70点取れればいいので、何問か捨てても大丈夫なはず!
2025.09.06 19:00
タツさん
(No.3)
今年の1月に受検(&合格)した者です。
焦るお気持ちはよくわかりますが、この時期に新しい知識を詰めるよりは、今までに学習した知識を確実にすることに注力する方が、結果として得点UPにつながると思います。そして、「自分はここまでやったんだ」という、ある意味の自信を持つことも重要です。
ただし、法改正に関しては、本サイトに掲載されている赤い字は記憶しておく必要があると思います。

ありきたりの経験論ですみません。いずれにしても、満点が取れる試験でもなく、満点を狙う試験でもなく、あれこれと深堀してもキリがありません。本試験では、学習してきた知識で、取るべき問題を確実に得点することが、最重要です。
2025.09.07 09:07
こみかんさん
(No.4)
FP初心者さん、タツさん
お忙しい中、お時間を割いての応答、ありがとうございます。
頂いたコメントをかみしめ、浮つく気持ちをなだめ、地固めに方向転換しております。

しかし、1周巡って、なんと忘れていることが多いことか・・
応用編の回答があわず(計算式は合ってても単位換算を間違う)涙目で電卓の桁数から覚えなおしている次第です。

とりあえず、あと一週間。

本当にありがとうございました!
2025.09.07 10:20

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、金財、FP協会以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド