2023年9月試験 問18

けーいちさん
(No.1)
たびたび失礼いたします。

株式累積投資は、一般に、毎月1万円以上200万円未満で設定した一定の金額(1,000円単位)で同一銘柄の株式を継続的に買い付ける投資方法である。

答えは×で株式累積投資の上限は200万ではなく100万であると解説にありますが、とある証券会社のホームページでは上限200万と書いてあります。るいとうは大手の証券会社で取り扱っていると聞いており、証券会社ごとに上限額が違うように思えるのですが、ここでいう株式累積投資というのは何を指すものなのでしょうか。

理解不足で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
2025.08.31 18:15
管理人
(No.2)
貴重なご指摘ありがとうございます。

株式累積投資制度は金商法35条1項7号に基づく業務であり、その規制は日本証券業協会の「株式累積投資及び株式ミニ投資の取扱いに関する規則」により行われているところです。

>とある証券会社のホームページでは上限200万
こちらについてお調べしたところ、2024年10月15日に改正があり、従前の100万円/月が200万円に増枠されたとの情報を得ました。このためご覧になったWebサイトでも200万円と案内されていると理解しました。

「株式累積投資及び株式ミニ投資の取扱いに関する規則」等の一部改正について 
https://www.jsda.or.jp/about/kisoku/20241015_sankou_ruitou.pdf

2025年8月現在では「200万円」となるため、上記の選択肢は〇ということになります。このままでは正解が2つとなってしまうので、誤りの肢となるように改題をしておきます。
2025.08.31 20:18
けーいちさん
(No.3)
根拠となる法律を示していただき、理解が深まりました。
丁寧な対応及び回答、解説ありがとうございました。
2025.08.31 20:25

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、金財、FP協会以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド