部分点について

ポンキーさん
(No.1)
9/14の試験を受けられた方、お疲れ様でした。

ほんださんや、梶谷先生の配点予想をもとに自己採点の結果、基礎編が58点、応用編も57点と結果を待つのがツラい点でした。応用編の部分点はつけていません。
今回は難化している?との声もあり、部分点は甘くつけられるのでは?と勝手に思っているのですが、実際難易度が高い回は甘めにつくのでしょうか?
もう今更考えても仕方がないのですが、気になってしょうがないです笑
2025.09.14 19:38
あんぱんさん
(No.2)
立式まではできていて電卓の打ち間違いとかであればワンチャンあるかもですが、正直それでも5点必要となるとあまり期待できないかもです…
2025.09.14 20:30
名無しさん
(No.3)
私は基礎56、応用61(梶谷先生)63点(FPキャンプ)でした。実際どうなんでしょうね。今回はかなり難易度高かったとの声も多数有るので、次回以降にも結構重要なデータになりそうです。
ワンチャンあってほしい笑!!
2025.09.14 21:05
四暗刻さん
(No.4)
自分は自己採点の結果、基礎64、応用59(梶谷先生)でした。ただ、応用で立式が少し誤っていたけど、答えは正解していたものが2問ほどあり、減点されそうです。初受験なので、部分点がどんな感じなのかよくわからないので、教えてほしいです…
2025.09.15 16:37

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、金財、FP協会以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド