FP1級 2021年9月 応用編 問52

【この問題にはが用意されています。読んでから回答してください。】
 Aさん(49歳)は、高校卒業後に就職した会社を32歳で退職してから現在に至るまで、個人事業主として妻Bさん(48歳)とともに駅前の商店街でパン屋を営んでいる。店では、2名の従業員を雇用しており、店の経営は堅調に推移している。
 Aさんは、最近、老後の生活に漠然とした不安を抱くことが多くなった。Aさんは、妻Bさんとともに国民年金の保険料を納付しているが、それ以外の準備はしていない。そこで、Aさんは、ファイナンシャル・プランナーのMさんに相談することにした。
 Aさんの家族に関する資料は、以下のとおりである。

〈Aさんの家族に関する資料〉
  1. Aさん(本人)
    • 1972年5月10日生まれ
    • 公的年金の加入歴
      1991年4月から2004年9月まで厚生年金保険の被保険者である(厚生年金基金の加入期間はない)。
      2004年10月から現在に至るまで国民年金の第1号被保険者として国民年金の保険料を納付している(付加保険料は納付していない)。
  2. Bさん(妻)
    • 1973年7月11日生まれ
    • 公的年金の加入歴
      1992年4月から1999年3月まで厚生年金保険の被保険者である。
      1999年4月から2004年9月まで国民年金の第3号被保険者である。
      2004年10月から現在に至るまで国民年金の第1号被保険者として国民年金の保険料を納付している(付加保険料は納付していない)。
  • 妻Bさんは、Aさんと同居し、現在および将来においても、Aさんと生計維持関係にあるものとする。
  • Aさんと妻Bさんは、現在および将来においても、公的年金制度における障害等級に該当する障害の状態にないものとする。
  • 上記以外の条件は考慮せず、各問に従うこと。

問52

Mさんは、Aさんに対して、国民年金基金について説明した。Mさんが説明した以下の文章の空欄①~⑧に入る最も適切な語句または数値を、解答用紙に記入しなさい。

 「国民年金基金は、国民年金の第1号被保険者が加入することができ、老齢基礎年金に上乗せする年金を支給する任意加入の年金制度です。国民年金基金には、全国国民年金基金と3つの()国民年金基金があります。Aさんの場合は、全国国民年金基金に加入することになります。
 国民年金基金への加入は口数制です。1口目は、()年間の保証期間のある終身年金A型と保証期間のない終身年金B型の2種類のなかからの選択となり、2口目以降は、2種類の終身年金と()種類の確定年金のなかから選択することができます。
 毎月の掛金は、加入員が選択した給付(年金)の型、加入口数、加入時の年齢などによって決まり、その拠出限度額は月額()円となっています。また、4月から翌年3月までの1年分の掛金を前納した場合、()カ月分の掛金が割引されます。支払った掛金は、税法上、社会保険料控除として所得控除の対象となります。
 国民年金基金の給付には、老齢年金と()があります。老齢年金は、終身年金(A型、B型)の場合、原則として()歳から支給が開始され、老齢年金の年金額が12万円以上の場合、年()回に分けて受け取ることになります」
 
年間
種類
カ月分
 

正解 

① 職能型
② 15(年間)
③ 5(種類)
④ 68,000(円)
⑤ 0.1(カ月分)
⑥ 遺族一時金
⑦ 65(歳)
⑧ 6(回)

分野

科目:A.ライフプランニングと資金計画
細目:6.企業年金・個人年金等

解説

〔①について〕
国民年金基金は、全国47都道府県の地域型国民年金基金と22の職能型国民年金基金が合併した全国国民年金基金と、3つの職種別(歯科医師・司法書士・日本弁護士)に設立された職能型国民年金基金の2種類があります。事業内容は同じです。
よって、正解は職能型となります。

〔②について〕
1口目は、終身年金A型もしくは終身年金B型のいずれかに加入しなければなりません。A型には15年間の保証期間がありますが、B型には保証期間がないという違いがあります。
よって、正解は15(年間)となります。
52.png./image-size:445×249
〔③について〕
2口目以降は、2種類の終身年金(A型・B型)と5種類の確定年金(I型・Ⅱ型・Ⅲ型・Ⅳ型・Ⅴ型)の合計7種類から自由に選択することが可能です。
よって、正解は5(種類)となります。

〔④について〕
個人事業主が国民年金基金に加入する場合、拠出限度額は月額68,000円までとなっています。個人型確定拠出年金にも加入している場合は、その掛金と併せて月額68,000円が上限になります。
よって、正解は68,000(円)となります。

〔⑤について〕
国民年金基金の掛金を4月から翌年3月までの1年度分を前納すると、0.1カ月分の掛金が割引になります。前納割引はありませんが翌年3月までの一定期間分の掛金を一括で納付することも可能です。
よって、正解は0.1(カ月分)となります。

〔⑥について〕
国民年金基金の給付は、老齢年金と遺族一時金の2つがあります。老齢年金は、口数制で年金額や給付の型を選択することができ、生涯にわたり年金が支払われます。遺族一時金は、年金を受け取る前や保証期間中に死亡した場合に遺族に対して支払われます。確定拠出年金の給付は、老齢・遺族・障害の3種類ですが、国民年金基金には障害保障がないという点に注意しましょう。
よって、正解は遺族一時金となります。

〔⑦、⑧について〕
終身年金A型・B型は、どちらも65歳から支給が開始されます。国民年金基金の老齢年金は、年金額が12万円以上である場合、公的年金と同じく年6回(偶数月)に前月・前々月分を受け取ることになります。年金額が12万円未満の場合の受取りは、年1回(偶数月のいずれかの月に過去1年分を支給)になります。
よって、⑦は65(歳)、⑧は6(回)が正解となります。