FP1級過去問題 2024年9月学科試験 問35
問35
筆界特定制度に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。- 筆界特定は、表題登記がある一筆の土地とこれに隣接する他の土地について、筆界の現地における位置またはその位置の範囲を特定するものであり、所有権の及ぶ範囲を特定するものではない。
- 筆界特定の申請は、あらかじめ隣接する土地の所有者の承諾を得た場合を除き、各土地の所有者が共同して行わなければならない。
- 隣接する土地との筆界は、各土地の所有者同士が合意し、公正証書等の書面を連名で作成した場合であっても、変更することができない。
- 筆界特定書の写しは、所定の手続により、隣接する土地の所有者などの利害関係者に限らず、誰でもその交付を受けることができる。
広告
正解 2
問題難易度
肢14.8%
肢262.8%
肢322.5%
肢49.9%
肢262.8%
肢322.5%
肢49.9%
分野
科目:E.不動産細目:1.不動産の見方
解説
筆界(ひっかい・ふでかい)とは、個々の土地の範囲を区画するものとして登記簿に記録された境界線です。筆界特定制度は、土地の所有者などの申請に基づいて、筆界特定登記官が現地における土地の筆界の位置を公的に特定する仕組みです。
FP試験における筆界特定制度の出題ポイントは次のとおりです。
FP試験における筆界特定制度の出題ポイントは次のとおりです。
- 適切。筆界特定は、一筆の土地とそれに隣接する他の土地について筆界の現地での位置を特定するものであり、所有権の及ぶ範囲を決定するものではありません。筆界特定は、所有権の及ぶ範囲を特定するものではなく、一筆の土地とこれに隣接する他の土地との筆界の現地における位置またはその範囲を特定するものである。(2019.9-34-1)筆界特定制度は、筆界特定登記官が土地の筆界の現地における位置を特定する制度であり、筆界特定により各土地の所有者が有する所有権の及ぶ範囲が確定する。(2018.1-34-1)筆界特定とは、土地が登記された際にその土地の範囲を区画するものとして定められた線(筆界)の現地における位置を特定することであり、筆界特定により所有権の及ぶ範囲が確定する。(2015.9-34-1)筆界特定は、所有権の範囲を特定するものではなく、一筆の土地とこれに隣接する他の土地との筆界の現地における位置を特定することである。(2014.9-35-1)
- [不適切]。筆界特定は、土地の所有者であれば相手方の承諾なしに単独で申請することが可能です。隣接する土地との筆界について筆界特定の申請をする場合、あらかじめ隣接する土地の所有者の承諾を得た場合を除き、各土地の所有者が共同して申請をしなければならない。(2018.1-34-3)
- 適切。筆界は、所有者同士の同意で変更することはできません。隣接する土地との筆界は、筆界特定制度によらずに、各土地の所有者同士が合意のうえ、連名による公正証書等による書面により変更することもできる。(2018.1-34-2)一筆の土地およびこれに隣接する他の土地との筆界は、筆界特定登記官による筆界特定のほか、当該土地の所有者同士が合意のうえ、連名による公正証書等による書面により変更することができる。(2015.9-34-2)筆界は、利害関係を有する土地の所有者同士が合意し、公正証書等による書面により変更することができる。(2014.9-35-2)
- 適切。筆界特定書の写しは、利害関係の有無にかかわらず誰でも交付請求できます。筆界特定書の写しは、隣地所有者などの利害関係を有する者でなくても、対象となった土地を管轄する法務局または地方法務局においてその交付を受けることができる。(2019.9-34-3)筆界特定書の写しは、隣地所有者などの利害関係を有する者でなくても、対象となった土地を管轄する登記所においてその交付を受けることができる。(2018.1-34-4)筆界特定書の写しは、隣地所有者等の利害関係を有するものでなくても、その交付を受けることができる。(2014.9-35-4)
広告