FP1級実技試験の面接について。
ひーさん
(No.1)
設例読みで余白にメモしたあとに面接に望むとのことなのですが、面接ではメモを見て読み上げても特に問題ないのでしょうか。できるだけで見ないで面接官の顔を見て読み上げた方が無難ですかね?
2025.10.09 05:45
FP初心者さん
(No.2)
面接は15分で設例を読むというのは、15分で質問の答えを考えないといけないということですか?
15分しか考える時間ないんですか?
だとすると計算とかできないと思いますが、計算が必要なシーンはないんでしょうか。
あと、質問は問題に書いてるものしか出ないと思って良いでしょうか?
だとすると面接とは名ばかりの筆記試験みたいになりますが、書いてない質問も来るんだとすると、それについては過去問がないので対策のしようがないのでしょうか?
わからないことだらけなのでどなたかご教示ください
2025.10.10 08:56
大福さん
(No.3)
「FP1級 面接 体験記」「レビュー」で検索すると出てきます。
たとえば質問に対する回答が分からない場合でも、ただ単純に「わかりません」と答えるのではなく、
「申し訳ありません、ただいま答えを持ち合わせておらず間違えたことをお伝え出来ないので持ち帰り改めてお伝えさせてください」
のようにFPとして顧客から相談を受けていることを前提に対話するんだろうなーと思ってます。
過去問見た感じ、設例はあくまで前提条件が書いてあるだけで質問までは書いていません。その場で色々な質問がされるので、幅広い知識・アドリブ力が試されそうですね。
メモは見ても良いでしょうが基本は相手との対話かなと。
2025.10.15 11:21
FP初心者さん
(No.4)
例えば9/28の試験問題を見ると下記の記載が問題文の最後にありますが、これと質問内容は別ということでしょうか?
パート1
検討のポイント
●設例の顧客の相談内容および問題点として、どのようなことが考えられるか。
●それらの相談内容および問題点を解決するために、どのような提案・方策が考えられるか。
●それらの方策(解決策)のなかで、何を顧客に提案するか。その理由・留意点は何か。
●FPと職業倫理について、どのようなことが考えられるか。
パート2
(FPへの質問事項)
1.Aさんに対して、最適なアドバイスをするためには、示された情報のほかに、どのよ
うな情報が必要ですか。以下の①および②に整理して説明してください。
①Aさんから直接聞いて確認する情報
②FPであるあなた自身が調べて確認する情報
2.孫Eさんの学費支援として、Aさんの考える計画は妥当ですか。問題があるとしたら、
代わりにどのような方法を提案しますか。
3.丙土地をⅩ社の提案により処分する前に、他に確認すべきことはありますか。Ⅹ社の
提案により処分する場合、どのようなアドバイスをしますか。
4.本事案に関与する専門職業家にはどのような方々がいますか。
2025.10.16 18:20