どれくらい勉強しましたか?

ヤマトタケナイさん
(No.1)
9月試験お疲れ様でした!

今回の試験を受験された方々はどれくらい勉強されましたか?
5月試験のスレッドでは沢山の方々が勉強量と点数を書き込んでいましたが、9月試験のスレッドが見当たらないため作成させて頂きました。

私自身、1月試験を目標に勉強していますので、皆様の勉強内容と点数を参考にしたいと思っております。

宜しければご協力お願い致します!
2025.09.17 11:48
saudadeさん
(No.2)
私は今回受験し、基礎で90点、応用で80点ほど取れました。
勉強方法ですが、やはり知識量を定着させることが大事かなと思います。
テストでは結構細かいところまで聞いてくるし、今回の応用でも空き家控除の
控除額が変更後のものを使うなど、やはり知ってないとダメな問題が多い印象でした。

勉強方法は参考書1冊を繰り返し読んで、あとはこのサイトで過去問を抑える
という非常にシンプルなものでしたが、それで十分対応できます。
すき間時間にアプリでも過去問が出来るので、一日20₋30分でもやってれば
相当な時間が確保できますし。

準備期間は半年強というところですが、集中すれば3₋4か月で行けると思います。
頑張ってください。
2025.09.17 16:39
KGさん
(No.3)
私は平日は出社前に1時間、退勤後1時間半〜2時間、土日は6〜8時間程度を3ヶ月強で300時間前後でした!

使った教材は梶谷さんのテキストと問題集、TEPPEN一問一答、本サイトです!!

四択問題集だと、正解以外の選択肢を読み飛ばす癖があったので、TEPPENで一問ずつの正答率を上げたのは結果に響きました。本サイトは通勤のスキマに有効だったのと、応用を分野に絞って解きまくれたのでかなり効率よく学習できました!

参考までに。
2025.09.18 07:27
たなかさん
(No.4)
9月に初めて試験を受けました。
自己採点は基礎70、応用は58でした。
自分はかなりダラダラやっていたタイプで、昨年7月ぐらいから職場までの行きの電車で10問、帰りの電車で10問というルーチンを延々繰り返しつつ、正答率が50%を超えたぐらいの段階で初めて試験を意識して勉強を始めました。
勉強内容はTACの茶色い過去問と本サイトを延々回すだけでしたが、3月〜6月くらいまでは基本的に自宅では平日夜に1時間程度やりつつ、休日も寝る前に1時間程度やる以外は特に普通に過ごしてました。
ただ、7月に入ってからは9月に勉強が完成するようなペースでやっていると絶対受からないと思ったので、基本的には休日も潰して応用編を中心に一日中やっていました。直前にはテレビ見ながらでも過去問解けるくらいにはしてました。参考になれば幸いです。
2025.09.18 23:18
FP初心者さん
(No.5)
私は3級2級の受験経験がなく、金融系の職場でもない本当にゼロからのスタートでしたが、5月から勉強を始め、9月の初受験で基礎編80点、応用編80点いかないぐらいの結果でした。

まず最初に…勉強してると、基礎編は何度やっても間違えたり理解できない問題があると思いますが、そういう問題は捨てました。
満点取る必要はないので、その方が全体の効率は良いと思います!(金融系は捨て問多かったです)
応用編は、穴埋めはほとんどが1点で、やはり計算問題が重要なので、勉強は計算問題だけで良いと思います。
穴埋めは基礎編やってればできるようになるし、できなくても点数にはほとんど影響ないです。(金融とタックス分野は穴埋めが計算問題なので重要ですが)

勉強内容は、ほんださんのYouTube(FPキャンプではない無料の分)を見て、ほんださんの問題集(TEPPEN)を2ヶ月で3周したら本サイトの一問一答(2025年の問題を出さないように設定)で正答率75%までもっていくことができました。(この時点で6月末)

7月頭に初めて2025年1月の過去問をやって140点ぐらいでした。
正直この時点で受験したかったのですが、9月までまだ先は長いので、今の知識を忘れないように、本サイトでは一問一答ではなく、過去問(基礎編)を2024年9月から25問づつやっていきました(2021年ぐらいまで?)
なぜ一問一答ではなく過去問をやったかと言うと、一問一答では解答の解説が表示されないからです…(スイマセン)

ここでは基礎編6割を切らないことの確認と、間違えたところを覚えていきました。
基礎編ばかりだと応用編のことを忘れるので、途中で2週間ぐらい応用編だけやる期間も入れました。
(これが7月と8月)

途中の8月頭にそれまでやってなかった2025年5月の過去問を解いてやっぱり140点ぐらいでした。

9月に入ってからは、再度TEPPENの基礎編と応用編を回して終了しました。

これから1月試験だと時間は十分あると思うので、がんばってください!
2025.09.19 07:00
ヤマトタケナイさん
(No.6)
皆様御回答ありがとうございました。

高得点の方・効率的に合格された方、どちらの回答を見ても合格に近道なしであると再認識させられました。

私は学習障害傾向(じっと出来ない)があるですが、皆様の学習法をヒントにして勉強に励みたいと思います。

本当にありがとうございました!
2025.09.25 22:00

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、金財、FP協会以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド